
ヒトヒラ①
¥5,500
2025年制作 (作品サイズ)100×100×20㎜ (使用画材)アクリル絵具/モデリングペースト/ラッカースプレー/レジン/木製パネル *吊り金具なし(お好きな向きで飾ってください) *保存箱あり *作品証をお付けします *原画につき1点限りです *厳重に梱包発送いたします (作品について) 花びらの舞い上がる瞬間を表現したいと思う。 同時に、舞い散る時を描きたと思ったりする。 映像では花びらが動く事で表す事が出来るが静止している画面でどのように表現したらいいのか、瞬間とは難しいものです。 「何かが始まる時と終わる時は印象深いのに残すのは難しい」 一斉に舞い上がる花々よりも、舞い上がるその一瞬を・・ 花開き、舞い上がり、地に落ちるその終わりを・・ 〈始まりと終わりを描きたい〉 その繊細な情景を表現するため、レジンで薄い花びらを作りました。 光が透過した透明な花びらは、とても印象的で綺麗です。 「些細な、始まりを。その命のトモシビを」 物事の些細な美しさを表現しました。 (テクスチャーアートについて) ①テクスチャーアートとは、絵の具とメデュームを使って絵肌や質感、凹凸を表現した絵画で す。ほこりなど取る場合は柔らかい布で優しくふき取ってください。 ②テクスチャーアートは絵の具の性質上、乾燥時にひび割れが生じる事があります。そのひび 割れを作品の効果として制作しています。 ③作品によって細かいラメなど使用しています。使用後に接着強度を何度か試していますが 繊細なモノなので優しく扱っていただけると嬉しいです。 ④作者のサインですが、作品の世界観を壊さない様に表面ではなく裏にサインをしています。 画面隅々まで鑑賞していただくと幸いです。 ⑤作品制作の中、レジンで作った固体やレジン液を硬化して使用している場合は、支持体強化 の為にキャンバスの裏にジェッソを塗布して目止めをしています。 ⑥保存場所は直射日光を避け、風通しの良い場所がおすすめです(湿気対策など) ⑦作品の裏に絵の具やスプレーの跡が付いている場合がありますが、【制作の痕跡】として残 しているのでご了承ください。 ⑧テクスチャーアートは凹凸があり、霧状の絵の具を吹きかける事で繊細な変化を見せます。 日々の中、生活の一部として見て頂けると幸いです。
ヒトヒラ②
¥5,500
2025年制作 (作品サイズ)100×100×20㎜ (使用画材)アクリル絵具/モデリングペースト/ラッカースプレー/レジン/木製パネル *吊り金具なし(お好きな向きで飾ってください) *保存箱あり *作品証をお付けします *原画につき1点限り *厳重に梱包発送いたします (作品について) 花びらの舞い上がる瞬間を表現したいと思う。 同時に、舞い散る時を描きたと思ったりする。 映像では花びらが動く事で表す事が出来るが静止している画面でどのように表現したらいいのか、瞬間とは難しいものです。 何かが始まる時と終わる時は印象深いのに残すのは難しい。 一斉に舞い上がる花々よりも、舞い上がるその一瞬を・・ 花開き、舞い上がり、地に落ちるその終わりを・・ 「始まりと終わりを描きたい」 その繊細な情景を表現するため、レジンで薄い花びらを作りました。 光が透過した透明な花びらは、とても印象的で美しく見えます。 「些細な、始まりを。その命のトモシビを」 見逃してしまう様な、その一瞬を表現しました。 (テクスチャーアートについて) ①テクスチャーアートとは、絵の具とメデュームを使って絵肌や質感、凹凸を表現した絵画で す。ほこりなど取る場合は柔らかい布で優しくふき取ってください。 ②テクスチャーアートは絵の具の性質上、乾燥時にひび割れが生じる事があります。そのひび 割れを作品の効果として制作しています。 ③作品によって細かいラメなど使用しています。使用後に接着強度を何度か試していますが、 繊細なモノなので優しく扱っていただけると嬉しいです。 ④作者のサインですが、作品の世界観を壊さない様に表面ではなく裏にサインをしています。 画面隅々まで鑑賞していただくと幸いです。 ⑤作品制作の中、レジンで作った固体やレジン液を硬化して使用している場合は、支持体強化 の為にキャンバスの裏にジェッソを塗布して目止めをしています。 ⑥保存場所は直射日光を避け、風通しの良い場所がおすすめです(湿気対策など) ⑦作品の裏に絵の具やスプレーの跡が付いている場合がありますが、【制作の痕跡】として残 しているのでご了承ください。 ⑧テクスチャーアートは凹凸があり、霧状の絵の具を吹きかける事で繊細な変化を見せます。 日々の中、生活の一部として見て頂けると幸いです。
テクスチャーアート「花霞」
¥11,000
2025年制作 (作品サイズ)直径:15㎝ 高さ:1.5㎝ (使用画材)アクリル絵具/テクスチャーメディウム/シェル/ラッカースプレー/ ラメ/キャンバス *吊り金具なし(決まった位置は無いのでお好きな向きで飾ってください) *作品証をお付けします *原画につき1点限り *厳重に梱包発送いたします (作品について) 「花霞)とは遠く白く咲き連なり、霞がかった様に見える桜の眺め。 白い花びらが連なり輪郭が曖昧になった風景の事を表現する言葉なのだろうと思います。 気温の変化で早朝に霧がかかる事があります。 何も見えなくなるというのは心もとないですが、早朝の霧は朝日に照らされ世界が淡く輝いて見えとても綺麗です。 しかし、霧というのは境が無く曖昧であまり好きではありませんでした。 きっとそれは、性格的に、白黒はっきりつけたいと考え、流れに身を任せるのが不安だったからだろうと振り返ります。 「霧を見て綺麗だと思える」 年を重ねるにつれ、この世は白黒では分けられない事が多く、自分の人生を決めつけてしまう事が如何に可能性を否定してしまうか実感したからこそ、その曖昧な姿が良いと思える心境になったのかもしれませんね。 〈決めつけるのではなく、今の気持ちに身を委ねる〉 その緩やかな考えが大切なものを見つける近道だったりするのだと、自分の経験と霧の印象を柔らかい色で表現。 霞の表現は色を塗り重ね或いは吹き付け、幾重にも輝くように描きました。 桜の花びらは、テクスチャーメディウムで一枚一枚形成したものです。 そして「桜」は繁栄の象徴ともいわれます。 「まだ見えない、先の未来に期待する」 そんな意味を込めて制作しました。 (テクスチャアートについて) ①テクスチャーアートとは、絵の具とメデュームを使って絵肌や質感、凹凸を表現した絵画で す。ほこりなど取る場合は柔らかい布で優しくふき取ってください。 ②テクスチャーアートは絵の具の性質上、乾燥時にひび割れが生じる事があります。そのひび 割れを作品の効果として制作しています。 ③作品によって細かいラメなど使用しています。使用後に接着強度を何度か試していますが、 繊細なモノなので優しく扱っていただけると嬉しいです。 ④作者のサインですが、作品の世界観を壊さない様に表面ではなく裏にサインをしています。 画面隅々まで鑑賞していただくと幸いです。 ⑤作品制作の中、レジンで作った固体やレジン液を硬化して使用している場合は、支持体強化 の為にキャンバスの裏にジェッソを塗布して目止めをしています。 ⑥保存場所は直射日光を避け、風通しの良い場所がおすすめです(湿気対策など) ⑦作品の裏に絵の具やスプレーの跡が付いている場合がありますが、【制作の痕跡】として残 しているのでご了承ください。 ⑧テクスチャーアートは凹凸があり、霧状の絵の具を吹きかける事で繊細な変化を見せます。 日々の中、生活の一部として見て頂けると幸いです。
テクスチャーアート「花吹雪」
¥13,200
2025年制作 (作品サイズ)直径15㎝・厚さ1.5㎝ (使用画材)アクリル絵具/モデリングペースト/レジン/ラッカースプレー/ラメ/キャンバス *吊り金具なし 決まった位置は無いので、お好きな向きで飾ってください *作品証をお付けします *原画につき1点限りです *厳重に梱包発送いたします (作品について) 春は桜を描きたくなる。 ペン画で何度か挑戦したその姿を自分なりの形で表現したいと試みました。 広がりを表す丸いキャンバスにモデリングペーストで風を形作る。 そこにアクリルとラッカースプレーで桜の色と空気感を描き、レジンの花びらを散らす。 レジンの花びらの色は〈赤紫〉の花びらと〈ピンク〉の花びらを作りました。 色彩心理では〈赤紫〉は自己犠牲と慈愛〈ピンク〉は可愛らしさと純真。 慈しむ愛とは良く分からず、純真とは程遠い生き方をしてきたので向き合う事が無い色でした。しかし、それは考え方を変えてみれば〈意識して見ようとしなかった〉とも言える。 「自分を否定して閉じこもる考えはもう辞めよう」 風は変化の兆し。 風に舞い上がる花びらを自分に気持ちに例え、この変化を素直に受け入れたいという気持ちを表す絵になった気がします。 言葉には色々な意味があり、色には自由なとらえ方がある。 考え方が変わると意識が変わる。 これからの自分の変化に〈期待する〉そんな気持ちを込めた作品です。 (テクスチャーアートについて) ①テクスチャーアートとは、絵の具とメデュームを使って絵肌や質感、凹凸を表現した絵画で す。ほこりなど取る場合は柔らかい布で優しくふき取ってください。 ②テクスチャーアートは絵の具の性質上、乾燥時にひび割れが生じる事があります。そのひび 割れを作品の効果として制作しています。 ③作品によって細かいラメなど使用しています。使用後に接着強度を何度か試していますが、 繊細なモノなので優しく扱っていただけると嬉しいです。 ④作者のサインですが、作品の世界観を壊さない様に表面ではなく裏にサインをしています。 画面隅々まで鑑賞していただくと幸いです。 ⑤作品制作の中、レジンで作った固体やレジン液を硬化して使用している場合は、支持体強化 の為にキャンバスの裏にジェッソを塗布して目止めをしています。 ⑥保存場所は直射日光を避け、風通しの良い場所がおすすめです(湿気対策など) ⑦作品の裏に絵の具やスプレーの跡が付いている場合がありますが、【制作の痕跡】として残 しているのでご了承ください。 ⑧テクスチャーアートは凹凸があり、霧状の絵の具を吹きかける事で繊細な変化を見せます。 日々の中、生活の一部として見て頂けると幸いです。
(ペン画)cherry blossoms
¥8,800
2022年制作 (作品サイズ)窓寸:223×155㎜ (マットサイズ)八ツ:303×242㎜*八ツサイズの額にそのまま入ります 使用画材:インク・ケント紙 *シートのみ(マットをお付けします) *作品証をお付けします *原画につき1点限りです *厳重に梱包発送いたします (作品について) 2022年の個展時に制作したペン画です。 気に入った作品なので、再掲載する事にしました。 桜で思い浮かぶ印象は「散り際の美しさ」 花言葉は〈精神美〉に〈純真〉 桜を見て思う事は、旅立った母。 何も思い残すことが無いような綺麗な笑顔で旅立ちました。 「どうしたら、あの心境になれるのか」 桜を見るたびに、母を思い、その最後に憧れて 「自分には無理だろう」と少し悲しくなることがありました。 価値観が変わった今、あの穏やかな微笑に至るまで、人生を生き抜いたという実感が必要なのだと思うようになりました。 「思い残すことが無い、後悔を持たない生き方とは」 終わる事だけを考えず、この世界で生きる為にどうあがけばいいのか? 試行錯誤して心が研磨された果てに〈精神美〉があるのではないのかと思います。 「諦めるのではなく、生き抜いて綺麗な笑顔で終わりたい」 (母のような潔さ、その精神的な強さを持ちたい) 私なりの理想の精神美を描いた作品です。
マジックアワー⑥
¥5,500
2025年制作 作品サイズ:100×100×20㎜ 使用画材:アクリル絵具・モデリングペースト・ラッカースプレー・レジン・ラメ・木製パネル *吊り金具なし(お好きな位置で飾ってください) *保存箱あり *作品証をお付けします *原画につき1点限り *厳重に梱包発送いたします (作品について) 「マジックアワー」は空が魔法にかかったように幻想的に見える時間帯の事。 日の出前の40分、日の入り後の40分と太陽の角度で見える色が違うようです。 空の色は変わりますが、その中で黄金色に輝く雲の存在にいつも惹きつけらる。 少し風が強い日は、生き物のように雲は動いて空を流れていく。 写真を撮ろうとして場所を移動した数分に別の形になっていて、その変化の速さに驚く事も暫しあります。 雲は「変化」と「変容」を想像させますね。 しかし、それは風にただ任せているわけでもなく、抗うわけでもなく、変化を受け入れているようにも見える。人間は「変化」を受け入れる時は覚悟が必要なので、そのゆったりとした変化は余裕を感じて羨ましくなりますね。 空を見ると自分が小さな存在に思う事があります。 良い意味で「受け入れてみよう」と肩の力が抜ける、そんな意味に感じます。 責任感で押しつぶされそうな時、不意に空を見て思う事があったら、受け止めてみるのも良いかもしれません。 そんな経験を思い出し描いた風景です。 (テクスチャーアートについて) ①テクスチャーアートとは、絵の具とメデュームを使って絵肌や質感、凹凸を表現した絵画で す。ほこりなど取る場合は柔らかい布で優しくふき取ってください。 ②テクスチャーアートは絵の具の性質上、乾燥時にひび割れが生じる事があります。そのひび 割れを作品の効果として制作しています。 ③作品によって細かいラメなど使用しています。使用後に接着強度を何度か試していますが 、繊細なモノなので優しく扱っていただけると嬉しいです。 ④作者のサインですが、作品の世界観を壊さない様に表面ではなく裏にサインをしています。 画面隅々まで鑑賞していただくと幸いです。 ⑤作品制作の中、レジンで作った固体やレジン液を硬化して使用している場合は、支持体強化 の為にキャンバスの裏にジェッソを塗布して目止めをしています。 ⑥保存場所は直射日光を避け、風通しの良い場所がおすすめです(湿気対策など) ⑦作品の裏に絵の具やスプレーの跡が付いている場合がありますが、【制作の痕跡】として 残しているのでご了承ください。 ⑧テクスチャーアートは凹凸があり、霧状の絵の具を吹きかける事で繊細な変化を見せます。 日々の中、生活の一部として見て頂けると幸いです。
マジックアワー⑤
¥5,500
2025年制作 作品サイズ:100×100×20㎜ 使用画材:アクリル絵具・モデリングペースト・ラッカースプレー・木製パネル *吊り金具なし(お好きな位置で飾ってください) *保存箱あり *作品証をお付けします *原画につき1点限り *厳重に梱包発送いたします (作品について) 「マジックアワー」とは空が魔法にかかったように幻想的に見える時間。 そのなかでも「ブルーアワー」や「ゴールデンアワー」と種類があるらしいです。 太陽に角度が関係しているそうですが、細かい事までは分かりません。 ふと、空を見た時にたまたま美しく見えた空は奇跡の一瞬かもしれませんね。 昔見た「ゴールデンアワー」は個人的に悲しい印象として残っています。 人との別れを意識した時に見たので、その黄金の雲の凪は眩しく見えたかもしれません。 同じ色の風景でも、見る場所と時間が違えば印象も変わります。 紫色の夜空に広がる稲穂のような雲の輝きは、素直に美しいと思えました。 色彩心理で「紫」は精神的な事を連想させ「金」は賞賛や自信をイメージします。 この空で悲しくなった昔は、自分に自信が無く褒められても慰められても〈自分はその言葉を受け取るに値しない〉と受け止められずにいました。それから数年を経て、精神的に成長できたのか穏やかにその夕景を見る事が出来ました。 〈日々の生活の中で、自分の成長に気が付ける〉 空を見る一瞬でもいい、そんな時間を作れたらいいですね。 (テクスチャーアートについて) ①テクスチャーアートとは、絵の具とメデュームを使って絵肌や質感、凹凸を表現した絵画で す。ほこりなど取る場合は柔らかい布で優しくふき取ってください。 ②テクスチャーアートは絵の具の性質上、乾燥時にひび割れが生じる事があります。そのひび 割れを作品の効果として制作しています。 ③作品によって細かいラメなど使用しています。使用後に接着強度を何度か試していますが 、繊細なモノなので優しく扱っていただけると嬉しいです。 ④作者のサインですが、作品の世界観を壊さない様に表面ではなく裏にサインをしています。 画面隅々まで鑑賞していただくと幸いです。 ⑤作品制作の中、レジンで作った固体やレジン液を硬化して使用している場合は、支持体強化 の為にキャンバスの裏にジェッソを塗布して目止めをしています。 ⑥保存場所は直射日光を避け、風通しの良い場所がおすすめです(湿気対策など) ⑦作品の裏に絵の具やスプレーの跡が付いている場合がありますが、【制作の痕跡】として残 しているのでご了承ください。 ⑧テクスチャーアートは凹凸があり、霧状の絵の具を吹きかける事で繊細な変化を見せます。 日々の中、生活の一部として見て頂けると幸いです。
マジックアワー④
¥5,500
2025年制作 作品サイズ:100×100×20㎜ 使用画材:アクリル絵具・モデリングペースト・ラッカースプレー・木製パネル *吊り金具なし(お好きな位置で飾ってください) *保存箱あり *作品証をお付けします *原画につき1点限り *厳重に梱包発送いたします (作品について) 「マジックアワー」とは日の出や日の入り後の薄明りの時間。 魔法の様に空が美しく見れる時間帯を表す言葉。 青い空に黄金色の雲が浮かんでいる、そんな風景を買い物帰りに見たことがあります。 深みのある空色と夕日に照らされた金色に輝く凪の雲はとても幻想的でした。 個人的ですが、朝日は気分がすっきりして今日一日の事を考える。 夕日は過去の印象に残った風景を連想させます。 一日の終わりだから、感傷的になるのか? 綺麗な夕焼けは、日々の忙しなさも忘れさせてくれます。 幻想的な夕日や朝焼けを表現する言葉に「ブルーアワー」というものもあるそうです。 日の出前の40分と日没後の40分、太陽が0度から-6度までの位置にある事が条件で見れるらしいです。そんな細か条件下で偶然に見れた空にすこし特別感を感じますね。 もう一度見たくて空を見ても、なかなか見れる夕景ではない。 何かに気が付く事、というのは偶然ではない様に思います。 夕陽を見て何か感傷的になるなら、その記憶の断片は〈今の自分〉に必要な何かかもしれない。 すこし立ち止まって自分を振り返る、そんな時間に見て頂けると嬉しいです。 (テクスチャーアートについて) ①テクスチャーアートとは、絵の具とメデュームを使って絵肌や質感、凹凸を表現した絵画で す。ほこりなど取る場合は柔らかい布で優しくふき取ってください。 ②テクスチャーアートは絵の具の性質上、乾燥時にひび割れが生じる事があります。そのひび 割れを作品の効果として制作しています。 ③作品によって細かいラメなど使用しています。使用後に接着強度を何度か試していますが、 繊細なモノなので優しく扱っていただけると嬉しいです。 ④作者のサインですが、作品の世界観を壊さない様に表面ではなく裏にサインをしています。 画面隅々まで鑑賞していただくと幸いです。 ⑤作品制作の中、レジンで作った固体やレジン液を硬化して使用している場合は、支持体強化 の為にキャンバスの裏にジェッソを塗布して目止めをしています。 ⑥保存場所は直射日光を避け、風通しの良い場所がおすすめです(湿気対策など) ⑦作品の裏に絵の具やスプレーの跡が付いている場合がありますが、【制作の痕跡】として残 しているのでご了承ください。 ⑧テクスチャーアートは凹凸があり、霧状の絵の具を吹きかける事で繊細な変化を見せます。 日々の中、生活の一部として見て頂けると幸いです。
円窓(エンソウ)⑦⑧
¥4,290
2025年制作 作品サイズ:直径10㎝(用紙サイズ150×100㎜) 台紙サイズ:182×128㎜(取り外し可能です) 使用画材:透明水彩・ワトソン紙 *原画につき1点限り *作品証をお付けします *厳重に梱包発送いたします 「円窓」水彩画の続編です (作品について) 「円窓」は、禅の悟りを意味する「円相」を由来とする丸い窓。 丸い円で絵を描いた時に、思いついた言葉はそのような意味があるとは知りませんでした。 思いつきとは不思議なものです。 「目を奪われた風景を描く」 その中で、嵐の後の赤い空を思い出しました。 恐いほど真っ赤、しかし幻想的で目が離せない。 〈赤〉は色の中で一番、波長が強い色。 私としては苦手な色なのにどうしても印象に残ってしまう。 〈赤い空〉に〈赤い雲〉 「雲」は常に移動しながら形や色を変える〈変身〉や〈変動〉を想像させ、 そして〈赤〉は情熱やみなぎる力を想像させます。 赤色の強さは苦手ですが、その強さの意味には憧れを感じずにはいられません。 「今の自分から変わりたい」しかし、無理だと諦めていた昔を振り返り、 赤い雲に目を奪われたのは、自分の理想を想像したからだと思います。 留まる事の出来ない人生 変化を恐れず歩んでいきたい そんな今だからこそ、描いた心の〈赤〉い風景です
海の凪
¥5,500
2025年制作 作品サイズ:100×100×20㎜ 使用画材:アクリル絵具・シェル・ラッカースプレー・レジン・木製パネル *吊り金具なし *保存箱あり *作品証をお付けします *原画につき1点限りです (作品について) 10㎝角のパネルに、白い絵具と白い砂(シェル)を混ぜ波の様なテクスチャーを作りました。凹凸の上からアクリル絵具を流しこみ、ペインティングナイフで塗りつけ、またラッカースプレーで着色を繰り返し光の加減で姿を変える波を想像して描きました。レジンで数滴置いた《雫》は、この凪の風景を思い、私の心情を表現しました。 波が寄せては返す、雲の厚い夕刻の場面をこの絵を描いている時に思い出しました。 もう10年以上前に空に旅立った母との旅行で撮った写真の風景です。 その母の穏やかな表情が印象的で今でもベッドサイドを置いています。 意識して《海の凪》を描こうとしたわけではなかったのですが、母との日々と、その笑顔と風景を残したいと描いた作品です。 《凪》は波の立っていない、静かな海を表す漢字。 そして、人の気持ちを表す時にも使われ「和やか」や「穏やか」な意味として使うそうです。 生きていると《凪》のような日々はあまり訪れないとは思いなすが、できるならそんな日々を夢見て生きていきたいですね。 自分の中で印象に残る風景を思い出す傍らに飾っていただけると嬉しいです。 吊り金具を付けようか悩みましたが、正方形の画面であり自分で数日眺めて、その日の気分で飾る向きを変えていました。 日々の気分で好きな位置で飾っていただけると嬉しいです。 (テクスチャーアートについて) ①テクスチャーアートとは、絵の具とメデュームを使って絵肌や質感、凹凸を表現し た絵画です。ほこりなど取る場合は柔らかい布で優しくふき取ってください。 ②テクスチャーアートは絵の具の性質上、乾燥時にひび割れが生じる事があります。 そのひび割れを作品の効果として制作しています。 ③作品によって細かいラメなど使用しています。使用後に接着強度を何度か試してい ますが、繊細なモノなので優しく扱っていただけると嬉しいです。 ④作者のサインですが、作品の世界観を壊さない様に表面ではなく裏にサインをして います。画面隅々まで鑑賞していただくと幸いです。 ⑤作品制作の中、レジンで作った固体やレジン液を硬化して使用している場合は、支 持体強化の為にキャンバスの裏にジェッソを塗布して目止めをしています。 ⑥保存場所は直射日光を避け、風通しの良い場所がおすすめです(湿気対策など) ⑦作品の裏に絵の具やスプレーの跡が付いている場合がありますが、【制作の痕跡】 として残しているのでご了承ください。 ⑧テクスチャーアートは凹凸があり、霧状の絵の具を吹きかける事で繊細な変化を見 せます。日々の中、生活の一部として見て頂けると幸いです。
空の凪
¥5,500
2025年制作 作品サイズ:100×100×20㎜ 使用画材:アクリル絵具・モデリングペースト・ラッカースプレー・レジン・木製パネル *吊り金具なし *保存箱あり :原画につき1点限りです *作品証をお付けします (作品について) 10㎝角のパネルにモデリングペーストでテクスチャー(凹凸)を付け、アクリル絵の具で着色や波を描き、きらめく朝日をラッカースプレーで表現しました。 なだらかに流れる時間と雲の上にレジンで「雫」を表現し《空を見た》の私の心象を乗せました。 朝日を見る為に窓を開けると、雲海が目の前に広がる。 余りにも雄大で、なだらかな動きに、暫く魅入ったのを覚えています。 後で調べると「鱗雲」というその雲の群れは、嵐の前触れとも言われるし 竜神から良い事が起こる啓示の意味もあるそうです。 しかし、私がこの絵のタイトルにした「凪」は静かな海を表す言葉で、心が安定していて、気持ちが落ち着いている状態を表す言葉。 心が平穏で穏やかな状態。 日々忙しなく、自分を振り返る事もできない、そんな《嵐》の様な日々を思い返します。望まず流されて、昔に置いてきてしまったものや取り戻せない日々を、その空を見ながら実感し、この絵を描きました。 吊り金具を付けようか悩みましたが、正方形の画面であり自分で数日眺めても、その日の気分で飾る向きを変えていました。 その日の気分で好きな位置に飾っていただけると嬉しいです。 (テクスチャーアートについて) ①テクスチャーアートとは、絵の具とメデュームを使って絵肌や質感、凹凸を表現し た絵画です。ほこりなど取る場合は柔らかい布で優しくふき取ってください。 ②テクスチャーアートは絵の具の性質上、乾燥時にひび割れが生じる事があります。 そのひび割れを作品の効果として制作しています。 ③作品によって細かいラメなど使用しています。使用後に接着強度を何度か試してい ますが、繊細なモノなので優しく扱っていただけると嬉しいです。 ④作者のサインですが、作品の世界観を壊さない様に表面ではなく裏にサインをして います。画面隅々まで鑑賞していただくと幸いです。 ⑤作品制作の中、レジンで作った固体やレジン液を硬化して使用している場合は、支 持体強化の為にキャンバスの裏にジェッソを塗布して目止めをしています。 ⑥保存場所は直射日光を避け、風通しの良い場所がおすすめです(湿気対策など) ⑦作品の裏に絵の具やスプレーの跡が付いている場合がありますが、【制作の痕跡】 として残しているのでご了承ください。 ⑧テクスチャーアートは凹凸があり、霧状の絵の具を吹きかける事で繊細な変化を見 せます。日々の中、生活の一部として見て頂けると幸いです。
マジックアワー③
¥5,500
2025年制作 作品サイズ:100×100×20㎜ 使用画材:アクリル絵具・モデリングペースト・ラッカースプレー・レジン・ラメ・木製パネル *吊り金具なし(好きな位置で飾ってください) *保存箱あり *作品証をお付けします *原画につき一点限り *厳重に梱包発送いたします (作品について) 10㎝角の木製パネルにモデリングペーストで凹凸(テクスチャー)をつけ、アクリル絵の具で色を塗り、色を付けた透明なレジンを重ねました。 「マジックアワー」とは、魔法のように美しい見られることから使われた言葉だそうです。 空を見る事が趣味になってから、夕景を表現したいと思っていました。 しかし、夕日や夕刻は自分にとって別れの印象が強く、その美しい空を見るだけで泣いてしまう日々を過ぎし疑問に思う事がありました。 「夕日が好きなのに、悲しい思い出しかない」 「なぜ、その場面を見るだけで胸が締め付けられるのに、何時までも見ていたいと思うのか」 「悲しい」という事は、その感情が生まれるか過程にいろいろな事があったという事 いろんな感情が混ざり合ったからこそ「悲しい」けれど「愛おしい」のではないのかと。 夕日を見るたびに、その時に情景を思い出します 色彩心理を習った時「色は自分の気持ちを表す身近なツール」と教わりました。 一日が終わる複雑な色合いの風景を見て美しく思うのは、日々の色々な出来事がいったん終わる安堵と頑張った自分を褒める為の時間のように思います。 私が思うままに直感で描いた夕景をお気にとめて頂けますように。 一日の終わりの憩いの時間に見て頂けると嬉しいです。 (テクスチャーアートについて) ①テクスチャーアートとは、絵の具とメデュームを使って絵肌や質感、凹凸を表現した絵画で す。ほこりなど取る場合は柔らかい布で優しくふき取ってください。 ②テクスチャーアートは絵の具の性質上、乾燥時にひび割れが生じる事があります。そのひび 割れを作品の効果として制作しています。 ③作品によって細かいラメなど使用しています。使用後に接着強度を何度か試していますが、 繊細なモノなので優しく扱っていただけると嬉しいです。 ④作者のサインですが、作品の世界観を壊さない様に表面ではなく裏にサインをしています。 画面隅々まで鑑賞していただくと幸いです。 ⑤作品制作の中、レジンで作った固体やレジン液を硬化して使用している場合は、支持体強化 の為にキャンバスの裏にジェッソを塗布して目止めをしています。 ⑥保存場所は直射日光を避け、風通しの良い場所がおすすめです(湿気対策など) ⑦作品の裏に絵の具やスプレーの跡が付いている場合がありますが、【制作の痕跡】として残 しているのでご了承ください。 ⑧テクスチャーアートは凹凸があり、霧状の絵の具を吹きかける事で繊細な変化を見せます。 日々の中、生活の一部として見て頂けると幸いです。
マジックアワー②
¥5,500
2025年制作 作品サイズ:100×100×20㎜ 使用画材:アクリル絵具・モデリングペースト・ラッカースプレー・レジン・木製パネル *吊り金具なし(好きな位置で飾ってください) *保存箱あり *作品証をお付けします *原画につき一点限り *厳重に梱包発送いたします (追記) 5枚目サイン近影に映っている亀裂のようなものは、合板によるつなぎ目と思われます。表面はジェッソで下塗りをしてモデリングペーストで凹凸を付けている為、影響が無い事をお伝えいたします。 (作品について) 10㎝角の木製パネルにモデリングペーストで凹凸(テクスチャー)をつけ、アクリル絵の具で色を塗り、色を付けた透明なレジンを重ねました。 「マジックアワー」とは、魔法のように美しい見られることから使われた言葉だそうです。 空を見る事が趣味になってから、夕景を表現したいと思っていました。 しかし、夕日や夕刻は自分にとって別れの印象が強く、その美しい空を見るだけで泣いてしまう日々を過ごし疑問に思う事がありました。 「夕日が好きなのに、悲しい思い出しかない」 「なぜ、その場面を見るだけで胸が締め付けられるのに、何時までも見ていたいと思うのか」 「悲しい」という事は、その感情が生まれるか過程にいろいろな事があったという事 いろんな感情が混ざり合ったからこそ「悲しい」けれど「愛おしい」と思うのではないのかと 夕日を見るたびに、その時に情景を思い出します 色彩心理を習った時「色は自分の気持ちを表す身近なツール」と教わりました。 一日が終わる複雑な色合いの風景を見て美しく思うのは、日々の色々な出来事がいったん終わる安堵と頑張った自分を褒める為の時間のように思います。 私が思うままに直感で描いた夕景をお気にとめて頂けますように。 一日の終わりの憩いの時間に見て頂けると嬉しいです。 (テクスチャーアートについて) ①テクスチャーアートとは、絵の具とメデュームを使って絵肌や質感、凹凸を表現した絵画で す。ほこりなど取る場合は柔らかい布で優しくふき取ってください。 ②テクスチャーアートは絵の具の性質上、乾燥時にひび割れが生じる事があります。そのひび 割れを作品の効果として制作しています。 ③作品によって細かいラメなど使用しています。使用後に接着強度を何度か試していますが、 繊細なモノなので優しく扱っていただけると嬉しいです。 ④作者のサインですが、作品の世界観を壊さない様に表面ではなく裏にサインをしています。 画面隅々まで鑑賞していただくと幸いです。 ⑤作品制作の中、レジンで作った固体やレジン液を硬化して使用している場合は、支持体強化 の為にキャンバスの裏にジェッソを塗布して目止めをしています。 ⑥保存場所は直射日光を避け、風通しの良い場所がおすすめです(湿気対策など) ⑦作品の裏に絵の具やスプレーの跡が付いている場合がありますが、【制作の痕跡】として残 しているのでご了承ください。 ⑧テクスチャーアートは凹凸があり、霧状の絵の具を吹きかける事で繊細な変化を見せます。 日々の中、生活の一部として見て頂けると幸いです。
マジックアワー①
¥5,500
SOLD OUT
2025年制作 作品サイズ:100×100×20㎜ 使用画材:アクリル絵具・モデリングペースト・ラッカースプレー・レジン・ラメ・木製パネル *吊り金具なし(好きな位置で飾ってください) *保存箱あり *作品証をお付けします *原画につき一点限り *厳重に梱包発送いたします (作品について) 10㎝角の木製パネルにモデリングペーストで凹凸(テクスチャー)をつけ、アクリル絵の具で色を塗り、色を付けた透明なレジンを重ねました。 「マジックアワー」とは、魔法のように美しい見られることから使われた言葉だそうです。 空を見る事が趣味になってから、夕景を表現したいと思っていました。 しかし、夕日や夕刻は自分にとって別れの印象が強く、その美しい空を見るだけで泣いてしまう日々を過ごし疑問に思う事がありました。 「夕日が好きなのに、悲しい思い出しかない」 「なぜ、その場面を見るだけで胸が締め付けられるのに、何時までも見ていたいと思うのか」 「悲しい」という事は、その感情が生まれるか過程にいろいろな事があったという事 いろんな感情が混ざり合ったからこそ「悲しい」けれど「愛おしい」と思うのではないのかと 夕日を見るたびに、その時に情景を思い出します 色彩心理を習った時「色は自分の気持ちを表す身近なツール」と教わりました。 一日が終わる複雑な色合いの風景を見て美しく思うのは、日々の色々な出来事がいったん終わる安堵と頑張った自分を褒める為の時間のように思います。 私が思うままに直感で描いた夕景をお気にとめて頂けますように。 一日の終わりの憩いの時間に見て頂けると嬉しいです。 (作品について) 10㎝角の木製パネルにモデリングペーストで凹凸(テクスチャー)をつけ、アクリル絵の具で色を塗り、色を付けた透明なレジンを重ねました。 「マジックアワー」とは、魔法のように美しい見られることから使われた言葉だそうです。 空を見る事が趣味になってから、夕景を表現したいと思っていました。 しかし、夕日や夕刻は自分にとって別れの印象が強く、その美しい空を見るだけで泣いてしまう日がありました。 夕日が好きなのに、悲しい思い出しかない その場面を見るだけで、胸が締め付けられるのに、何時までも見ていたいと思う 「悲しい」という事は、その感情が生まれるか過程にいろいろな事があった いろんな感情が混ざり合ったからこそ「悲しい」けれど「愛おしい」 夕日を見るたびに、その時に情景を思い出します 色彩心理を習った時「色は自分の気持ちを表す身近なツール」と教わりました。 一日が終わる複雑な色合いの風景を見て美しく思うのは、日々の色々な出来事がいったん終わる安堵と頑張った自分を褒める為の時間のように思います。 私が思うままに直感で描いた夕景をお気にとめて頂けますように。 一日の終わりの憩いの時間に見て頂けると嬉しいです。 (テクスチャーアートについて) ①テクスチャーアートとは、絵の具とメデュームを使って絵肌や質感、凹凸を表現した絵画で す。ほこりなど取る場合は柔らかい布で優しくふき取ってください。 ②テクスチャーアートは絵の具の性質上、乾燥時にひび割れが生じる事があります。そのひび 割れを作品の効果として制作しています。 ③作品によって細かいラメなど使用しています。使用後に接着強度を何度か試していますが、 繊細なモノなので優しく扱っていただけると嬉しいです。 ④作者のサインですが、作品の世界観を壊さない様に表面ではなく裏にサインをしています。 画面隅々まで鑑賞していただくと幸いです。 ⑤作品制作の中、レジンで作った固体やレジン液を硬化して使用している場合は、支持体強化 の為にキャンバスの裏にジェッソを塗布して目止めをしています。 ⑥保存場所は直射日光を避け、風通しの良い場所がおすすめです(湿気対策など) ⑦作品の裏に絵の具やスプレーの跡が付いている場合がありますが、【制作の痕跡】として残 しているのでご了承ください。 ⑧テクスチャーアートは凹凸があり、霧状の絵の具を吹きかける事で繊細な変化を見せます。 日々の中、生活の一部として見て頂けると幸いです。
円窓(エンソウ)⑤⑥
¥4,290
2025年制作 作品サイズ:直径10㎝(用紙サイズ150×100㎜) 台紙サイズ:182×128㎜(取り外し可能です) 使用画材:透明水彩・ワトソン紙 *原画につき1点限り *作品証をお付けします *厳重に梱包発送いたします 「円窓」水彩画の続編です 円窓⑤:毎朝、朝焼けを写真で撮っているのですがその中で雲と朝日の広がりが印象深い風景だったので描きました 円窓⑥:こちらは夕焼けで、羽を広げる鳥のような雲の形と色が美しく思い、制作しました (作品について) 自分の綺麗だと思った空を丸い円で切り取った空の絵「円窓」 強い光に目が弱い事もありあまり空を見ない日々を過ごしてきました。 しかし、何時しかそれが自分の自信の無さからくる思い込みだと気が付いて日々空を見る癖をつけました。 空を向くと上を向く 上を向くと胸が開いて深呼吸が出来る ストレスを抱えた日々を思い出しながら、毎日の空を仰ぐ大切さを実感しています。 見るだけでなく残したい衝動にかられ、朝焼けと夕焼けを写真で撮るようになり、作品が出来ました。 「円窓」とは、禅の悟りを意味する「円相」を由来とする丸い窓。 悟りや心理・仏性・宇宙全体・無を象徴するそうです。 難しい事やスマホを一時置いて、頭を〈無〉にして空を見ると案外スッキリするものです。 自分がリラックスできた空「良い」思えた風景を伝えたい。 そんな思いで描きました。 自分の中の直感や感情に目を向けるきっかけに、なれば幸いです。 「円窓①~④」 https://hotalu.thebase.in/items/97570916
テクスチャーアート「鱗雲」
¥19,800
2025年制作 直径20cm/幅1.5㎝ 使用画材:アクリル絵具・ラッカースプレー・丸キャンバス 吊り金具なし 鱗雲の様にメディウムでテクスチャー(凹凸)をつけました。 青色と薄紫と白を何度も塗り重ね、朝の晴れやかで深い空を表現。 ラッカースプレーを薄く吹きかけ、アクリル絵の具の金をペインティングナイフで撫でつけて 朝焼けの光の強弱をイメージして制作しました。 *作品証をお付けします *原画につき1点限り *厳重に梱包発送いたします *飾る向きは決まっていないので、日々のお好きな向きで飾ってください サンキャッチャーを買ってから日々朝焼けをスマホで撮るのが趣味になりました。 強い光に目が弱いのもあり長年あまり「晴れた空」を見てこなかった自分としては 驚く変化だと思います。 自分の問題と苦手な事に囚われて、あまり広い視野で物事を見れなくなってた日々。 空の雄大さを痛感してから「自分の悩みの小ささ」を思い、 悩んでいる時ほど空を見るようにしています。 この「鱗雲」は早朝に目に入った波のような雲を見て描きたいと思ったもの。 朝焼けの中で緩やかに流れる雲を見るとその美しさに無心なる事が出来たからです。 「こんなに奇麗なのだからなにか意味はまいのかな?」 と調べたところ【良い事が起こるメッセージ】という縁起の良い雲の様です。 「気分が晴れて良い事に気が付けるように」 そんな思いで制作しました。 【テクスチャーアートについて】 ①テクスチャーアートとは、絵の具とメデュームを使って絵肌や質感、凹凸を表現した絵画で す。ほこりなど取る場合は柔らかい布で優しくふき取ってください。 ②テクスチャーアートは絵の具の性質上、乾燥時にひび割れが生じる事があります。そのひび 割れを作品の効果として制作しています。 ③作品によって細かいラメなど使用しています。使用後に接着強度を何度か試していますが、 繊細なモノなので優しく扱っていただけると嬉しいです。 ④作者のサインですが、作品の世界観を壊さない様に表面ではなく裏にサインをしています。 画面隅々まで鑑賞していただくと幸いです。 ⑤作品制作の中、レジンで作った固体やレジン液を硬化して使用している場合は、支持体強化 の為にキャンバスの裏にジェッソを塗布して目止めをしています。 ⑥保存場所は直射日光を避け、風通しの良い場所がおすすめです(湿気対策など) ⑦作品の裏に絵の具やスプレーの跡が付いている場合がありますが、【制作の痕跡】として残 しているのでご了承ください。 ⑧テクスチャーアートは凹凸があり、霧状の絵の具を吹きかける事で繊細な変化を見せます。 日々の中、生活の一部として見て頂けると幸いです。
テクスチャーアート「鱗 蒼」
¥22,000
2025年制作/(直径)20cm(高さ)3cm(レジン込み) 使用画材:アクリル絵具・ラッカースプレー・レジン・丸キャンバス 飾り金具なし *レジンはメディウムとレジン液で接着してあります *レジンを使用したのでキャンバスの裏はジェッソで目止めをしています *決まった位置はありませんのお好きな位置で飾ってください *作品証をお付けします *原画につき1点限りです *厳重に梱包発送いたします 「白蛇の衣」同様に神社の大木からイメージした「リスタート・生まれ変わり」をイメージした作品です。 【白蛇の衣】 https://hotalu.thebase.in/items/97335687 年始にイメージが浮かんでから週一回神社に足を運ぶようになりました。 お参りした帰りに必ずその木に触れ、日々「生まれ変わる表現」を考えます。 【今までの思い込みや考えを脱ぎ捨てて新しい自分になる】 ホロホロと取れていく昔の感情を透明なレジンで表す事は【気持ちを浄化する】 意味合いを込めています。 「脱ぎ捨てて忘れてはゆくけれど、その思いがあって今の自分がある」 悲しい思い出や過去の経験があって、今の生活に深い感謝を感じられる。 そんな自分の経験が反映されています。 過去に悩んだ自身を慈しむ、そうすることで過去の悲しい事が「良い思い出になる」 その変化を「気持ちの浄化」と思えるこの頃です。 【蒼】としたのは、自由を想像させる蒼空をこの作品に感じたから。 【金】はこれからの人生を(輝くものにしたい)という意味合いを込めました。 (テクスチャーアートについて) ①テクスチャーアートとは、絵の具とメデュームを使って絵肌や質感、凹凸を表現した絵画で す。ほこりなど取る場合は柔らかい布で優しくふき取ってください。 ②テクスチャーアートは絵の具の性質上、乾燥時にひび割れが生じる事があります。そのひび 割れを作品の効果として制作しています。 ③作品によって細かいラメなど使用しています。使用後に接着強度を何度か試していますが、 繊細なモノなので優しく扱っていただけると嬉しいです。 ④作者のサインですが、作品の世界観を壊さない様に表面ではなく裏にサインをしています。 画面隅々まで鑑賞していただくと幸いです。 ⑤作品制作の中、レジンで作った固体やレジン液を硬化して使用している場合は、支持体強化 の為にキャンバスの裏にジェッソを塗布して目止めをしています。 ⑥保存場所は直射日光を避け、風通しの良い場所がおすすめです(湿気対策など) ⑦作品の裏に絵の具やスプレーの跡が付いている場合がありますが、【制作の痕跡】として残 しているのでご了承ください。 ⑧テクスチャーアートは凹凸があり、霧状の絵の具を吹きかける事で繊細な変化を見せます。 日々の中、生活の一部として見て頂けると幸いです。
テクスチャーアート「息吹」
¥19,800
2025年制作/(直径)20cm(高さ)1.5㎝・丸キャンバス 使用画材:アクリル絵具/ラッカースプレー/ラメ *吊り金具なし(決まった向きは無いので、お好きな向きで飾ってください) *作品証をお付けします *原画につき一点限り *厳重に梱包発送いたします (作品について) 「息吹」とは、いき、呼吸、息づかい。 (冬の終わりを告げて新しい季節の始まりに感じられる温もりと生命の蘇り) この絵の込めたのは「春の息吹」と「感情の息吹」です。 孤独感が極まると、冬の寒さで手足が凍えるように「感覚」を感じなくなってしまいます。 嵐のような辛い事が終わった後に「自分が何をしたかったのか?」 想像できない時がありました。 これから生きていく為に、自分自身を振り返る事を決めて色彩心理を学ぶ中で、自分の気持ちに長い時間、背を向けてきたことに気が付きました。 「自分が楽しかった事」 その記憶と感覚を思い出した時に、まるで雪が解けるように「色彩」が蘇ってきたのです。 「自分の感情に目を向けた時、眠っていた自分の感覚が蘇る」 その瞬間を思い出し制作したのがこの【息吹】 色彩心理で〈黄色〉は希望を〈橙〉は楽しさを〈若草色〉は再生を意味します。 一度きりの人生、楽しく希望をもって生きていきたい。 日々の忙しなさや虚しさで〈希望〉が見えなくなっても、自分を振り返ればきっとリスタートできる。 そんな思いで制作しました。 【テクスチャーアートについて】 ①テクスチャーアートとは、絵の具とメデュームを使って絵肌や質感、凹凸を表現した絵画 です。ほこりなど取る場合は柔らかい布で優しくふき取ってください。 ②テクスチャーアートは絵の具の性質上、乾燥時にひび割れが生じる事があります。そのひび 割れを作品の効果として制作しています。 ③作品によって細かいラメなど使用しています。使用後に接着強度を何度か試していますが、 繊細なモノなので優しく扱っていただけると嬉しいです。 ④作者のサインですが、作品の世界観を壊さない様に表面ではなく裏にサインをしています。 画面隅々まで鑑賞していただくと幸いです。 ⑤作品制作の中、レジンで作った固体やレジン液を硬化して使用している場合は、支持体強化 の為にキャンバスの裏にジェッソを塗布して目止めをしています。 ⑥保存場所は直射日光を避け、風通しの良い場所がおすすめです(湿気対策など) ⑦作品の裏に絵の具やスプレーの跡が付いている場合がありますが、【制作の痕跡】として残しているのでご了承ください。 ⑧テクスチャーアートは凹凸があり、霧状の絵の具を吹きかける事で繊細な変化を見せます。日々の中、生活の一部として見て頂けると幸いです。
テクスチャーアート「芽吹き」
¥22,000
2025年制作/(直径)20cm(高さ)4cm(レジンを含んだ高さです)/丸キャンバス アクリル絵具/メデューム/レジン/ラッカースプレー 吊り金具なし(決まった向きはございません、お好きな角度で飾ってください) *レジンはメデュームとレジン液で固定してあります *キャンバス裏がざらついているのは、ジェッソで目止めをしています 作品証をお付けします 原画につき一点限りです 厳重に梱包発送いたします (作品について) 「芽吹き」とは樹木や草花の新芽が出始める事を指します。 この絵は「価値観の変化」で芽吹いた〈感情〉を描きました。 ペン画がから色彩を使って描けるようになると、感情にも変化がありました。 「朝焼けが美しい」 「空が澄んでいる」 「料理がおいしい」 当たり前だったことが、とても大切な事に気が付いた時、気持ちは生まれ変わるのではないのでしょうか? 何時も通りの日々が変わっていく事は不安もありますが、その先に何があるか、楽しみでもあ ります。 「霜が張った土の中から芽を出す花の様に新たな気持ちで生きていきたい」 気持ちに彩を取り戻した、今だからできる作品だと思います。 花の芽を透明なレジンで表現〈ターコイズ〉は変化、〈紫〉は精神性、透明は〈無垢な心〉をイメージ。透明の中に〈赤〉と〈青〉と〈金〉を入れ、新しい芽に対する希望を表現しました。そしてもう一つ、雪のような白い表面に透明のレジンの雫を些細な変化の象徴として一滴置きました。 「価値観の変化」は些細な気持ちに気が付く事から始まるという、自身の体感した事を残したくて・・・光の加減で変化する、雫と色彩を見て頂けると嬉しいです。 【テクスチャーアートについて】 ①テクスチャーアートとは、絵の具とメデュームを使って絵肌や質感、凹凸を表現した絵画で す。ほこりなど取る場合は柔らかい布で優しくふき取ってください。 ②テクスチャーアートは絵の具の性質上、乾燥時にひび割れが生じる事があります。そのひび 割れを作品の効果として制作しています。 ③作品によって細かいラメなど使用しています。使用後に接着強度を何度か試していますが、 繊細なモノなので優しく扱っていただけると嬉しいです。 ④作者のサインですが、作品の世界観を壊さない様に表面ではなく裏にサインをしています。 画面隅々まで鑑賞していただくと幸いです。 ⑤作品制作の中、レジンで作った固体やレジン液を硬化して使用している場合は、支持体強化 の為にキャンバスの裏にジェッソを塗布して目止めをしています。 ⑥保存場所は直射日光を避け、風通しの良い場所がおすすめです(湿気対策など) ⑦作品の裏に絵の具やスプレーの跡が付いている場合がありますが、【制作の痕跡】として残しているのでご了承ください。 ⑧テクスチャーアートは凹凸があり、霧状の絵の具を吹きかける事で繊細な変化を見せます。 日々の中、生活の一部として見て頂けると幸いです。
円窓(enso)
¥4,290
「円窓」2025年制作 作品:直径100㎜(用紙サイズ:150×100㎜) 台紙サイズ:182×130㎜(B6サイズ) 台紙に固定してあるのでこのまま飾れます (取り外し可能です) 原画につき1点限り 作品証をお付けします 厳重に梱包して発送いたします 綺麗な夕景の「惹かれたところ」をフォーカスして制作 感覚的に「良いな」と感じた場所を色彩で表現 夕日が沈み夜になる頃の空はとても複雑で綺麗です 「円窓」とは禅の悟りを意味する〈円相〉を由来とする丸い窓の事 綺麗だと思った、言葉にする前の気持ち(感覚) ただ「綺麗だ」と思えた瞬間を丸い円の中に描きました 空を長年「綺麗だ」と思えず、気が付かなかった自分なりに 気が付く事の出来た今だから描ける「空」があると思います 自分の中の直感や感情に目を向けるきっかけに、 寄り添えられる作品を目指しました 〈掲載作品についてblogから〉 https://hotalu/thebase.in/blog/2025/01/25/141819
水彩画「夕景No1」
¥4,620
SOLD OUT
2025年制作/水彩画 作品サイズ:150×100㎜ 台紙サイズ:257×182㎜(B5サイズ) 作品は四隅を固定してあるのでそのまま飾れます (取り外し可能です) 原画につき1点限り 作品証をお付けします 厳重に梱包して発送いたします 「空を描く事が出来た最初の作品」 苦手意識から描く事はありませんでしたが 「空」を見ているうちに〈好きな空なら描けるかも〉と 考えを変えて筆をとり描きました 一日を頑張ろうと思う朝日、一日頑張った自分を労わる夕景 夕日の色は穏やかで一日の疲れを忘れさせてくれます 穏やかな夜に向かう沈んでいく夕日の金色が印象的な空です この作品を見て夕日の美しさを感じて頂けたら嬉しいです 〈作品についてblogから〉 https://hotalu.thebase.in/blog/2025/01/24/110533
テクスチャーアート「白蛇の衣」
¥5,720
2025年制作 180×180㎜/キャンバスボード (ボードの為、金具は付いておりません、ご了承下さい) 作品証付 原画につき1点限りです 厳重に梱包して発送いたします アクリル絵の具で下地を作り、テクスチャーメディウムで凹凸を作った後に、 色を重ね仕上げました。テクスチャーの凹凸と下地に塗った色の影響で、角度によって違う印象が楽しめます。 神社に佇む大木の樹皮から〈鱗〉イメージしたこの作品。 〈巳年の今年〉 脱皮を繰り返す生き物は「再生」と「繁栄」の象徴 古い衣を脱ぐように、〈長年囚われていた価値観や思いを脱ぎ捨てて生き直したい〉 そんな目標を年始に立てたばかり。 〈白蛇は古来より純真無垢・清らかさ・幸運の象徴〉 神社で思いついたイメージと、今年の目標である「再生」と願いの「繁栄」を込めて制作しました。流動的な鱗の凹凸を紫とエメラルドとホワイトで、神々しく神聖な金色で表現。 光の加減で「再生」をイメージするように着色しました。 「自分を見つめ直し、改めて生き直す決意と願いを込めて」 日々生まれ変わる作品を是非ご覧ください。 〈作品についてblogから〉 https://hotalu.thebase.in/blog/2025/01/23/114832
feeling
¥2,750
2024年制作/アクリル画 100×100×10㎜ アクリル絵の具・キャンバス・木製フレーム 作品証付 原画につき1点限りです 厳重に梱包して発送いたします 10㎝角のキャンバスにアクリル絵の具で自分が「好き」だと感じた 印象を感覚的に描いた、明るさと前向きな感覚を感じるfeeling作品 自然の美しさや感覚を印象的に表現、見た瞬間に心を明るく照らし ポジティブな気持ちになるように描きました 「自分の気持ちを素直に描く」 その難しさに苦心しながら「良いと思った風景」と「当時の気持ち」を思い出して 10㎝角に描きました。 ①自然の息吹 冬から春へ・・ 自然の中の小さな変化を捉え、心を躍らせるようなイメージで 若葉の頃から黄色く染まる秋の色まで明るい色彩を意識 ②~④空の風景 〈下を向くよりも、上を向いた方が些細な事に気が付く事がある〉 夕焼けの雲の柔らかい色と美しい夕日や朝焼けに 「心が洗われ」また、頑張ろうと思えた印象を表現しました 空を見るよう、自然を感じるように、 作品で前向きな気持ちになってほしいです 〈作品についてblogから〉 https://hotalu.thebase.in/blog/2025/01/22/121914
原画「木霊 life」
¥39,600
2024年制作/水彩画 273×160×20㎜ 水彩絵の具・ワトソン紙・木製パネル 作品証付 原画につき1点限り。 厳重に梱包して発送いたします。 着は大地の象徴。 安定に対する自分の理想でもあります。 「孤独感」に苛まれ、自分のトラウマに囚われていた日々に気付けなかった事 〈独りで生きてきたわけではない〉 その事を体感できた時の喜びを表情に描きました。 生い茂る若葉を見上げるように上を向き、 深呼吸をして視野が明ける瞬間をイメージしています。 「些細な気付きから孤独が明ける」 内から目を外に向けて、世界が変わった瞬間を思い出し制作。 自分を見つめ直し、「孤独の日々」を認める事で 心が安定して上を向けるようになった自身の姿でもある様な作品です。